ブログ|諏訪・松本の現場監督が教える家づくりの楽しさ

  1. HOME
  2. 現場監督|奥寺立佳@staging
  3. 【寒波注意!】冬場の凍結チェックを忘れずに!<浴室編>

【寒波注意!】冬場の凍結チェックを忘れずに!<浴室編>

エルハウス 工務の奥寺です!

新年となりこの時期は一段と寒さが厳しくなります。
それと同時に、僕らアフタースタッフは大忙しの時期になります。
なんでかって?

凍結による設備の故障、「水が出ない」などのお問い合わせが増えるんです。

 

ボイラーやエコキュートなどの凍結が起きると大変なんですよ〜〜汗。

寒い時に、お湯が出ない!なんてことにならないように、
防止策をお伝えしますので、しっかり実践してくださいね!

冬場重要なのが以下の2点

①凍結防止帯がきちんと刺さっているか

②お風呂のお湯は常にためておく

 

防止策① 凍結防止帯がきちんと刺さっているか

 

防止帯が刺さってないとどうなる?

お湯や水などの給水管の凍結に繋がります。

凍結してしまうと、お湯や水が出なくなり、
最悪の場合は、設備の故障につながってしまいます。

 

どうすればいいの?

凍結防止帯が抜けていないかチェックするだけ!

今の凍結防止帯はサーモスタットになっていますので、
ある一定の温度以下でないと作動しないようになっています。

「凍結防止帯って何?」という方は、
こちらの記事で倉田さんが詳しく説明してくれてるので、見てみてください。

節電太郎とかは、そのサーモを狂わせてしまう恐れがあるので
おススメはしておりません。

 

いつやるのがいいの?

本格的に寒くなる前(11月下旬くらい)
抜けていないかチェックするだけ!

また、低温注意報がでた前日にも抜けていないかチェックすることで
より確実に対策ができます。

防止策② お風呂の浴槽のお湯貼り

お風呂のお湯って、入浴後どうされています?

「お湯は捨てて、綺麗に洗ってるよ。」
という方、素晴らしい!

と言いたいところなんですが、冬季はそれが危険なんです・・・
(T_T)

お湯張りしないとどうなっちゃうの?

ボイラーやエコキュートは、周りの温度が寒くなったときに自動ポンプ運転が作動します。

自動ポンプ運転は、浴槽の水を循環させて凍結を防止します。

そのため、浴室内に水がないと
夜間や寒くなったときに凍結を防止するためのポンプが作動せず
エコキュートの場合、エコキュートからヒートポンプに
お湯を送ったりする管(AB管)が凍結してしまいます。

ボイラーは追い炊きの為の配管の凍結に繋がります。

 

どうすればいいの?

お風呂の循環口より少し(5〜10㎝くらい)高いところまでお湯を貼っておくと、自動ポンプ運転が正常に働きます。

いつやるの?

少し寒くなる始める11月頃から4月頃までを推奨しています。

特に、寒波が来る時なんかは、忘れずに、
家族にも周知して対策をしましょう!

 

皆さん、より快適に暮らすために冬場の凍結防止を忘れずに!

凍結防止に関連して、こちらの記事もご覧いただければ完璧です。

また、もし凍結してしまった!という方はこちらの記事を参考にしてください。

 

 

ちょっと前の記事にはなりますが、こちらもご参考にご覧ください。

現場監督 奥寺立佳のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連現場監督|奥寺立佳